第8回 精神障がい者と家族のための市民公開講座 「みんなでうつ病を学ぶ ~医者と患者とのコミュニケーション~」

オンラインイベント

パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加いただけます。

 

うつ病は国内では生涯に約17人に1人が経験する身近なものと言われていますが、正しく理解している人は多くありません。

うつ病は早期発見、早期治療、医師と患者のコミュニケーション、再発予防が重要です。

この市民講座では、受信時のコツ、困っていることの相談方法・共同意思決定などについて、経験豊富なご専門の先生方から、

また当事者・ご家族の立場から、ご自身の体験について、それぞれお話しいただきます。


第8回 精神障がい者と家族のための市民公開講座

「みんなでうつ病を学ぶ ~医者と患者とのコミュニケーション~」

日 時 :12月10日(日) 13:00~15:30

場 所 :オンラインにて開催(zoomウェビナー)

参加費:無料

 

【プログラム(予定)】

講演 1 うつ病治療の共同意思決定(Shared Decision Making)について

    渡邊 衡一郎 先生(杏林大学医学部 精神神経科学教室 教授)

講演 2 共同意思決定のためのサポートについて(仮)

    

講演 3 当事者、ご家族の体験談

    平山 照明 様

    荒木 裕美子 様

Q&Aセッション (質疑応答)

閉会の挨拶

 

【お申し込み】

方 法 :下記のURLよりお申し込みください。

https://entry.smktg.jp/public/application/add/5172

締 切 :2023年 12月8日(金)13:00

パンフレットはこちらから
パンフレット画像

 

【お問い合わせ】

「精神障がい者と家族のための市民公開講座」事務局

 Email : workstyle-seminar@newsbase.co.jp


【共催】

特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構 (コンボ)

公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 (みんなねっと)

NPO法人全国精神保健職親会 (vfoster)

一般社団法人日本うつ病センター

大塚製薬株式会社