第12回 精神障がい者と家族のための市民公開講座
統合失調症への理解を深める ~社会とのつながりを持つために~

 統合失調症は、生涯に約100人に1人が経験するとされる精神疾患で、決して珍しい病気ではありません。しかし、症状の多様性や誤解・偏見の影響により、適切な支援につながっていない方も少なくありません。統合失調症は、早期に発見し、継続的な治療と支援を受けることで、症状の安定や日常生活の質の向上が可能な病気です。また、再発を防ぎながら、安心して暮らせる環境づくりや人とのつながりを保つための支援も重要です。
 今回の市民公開講座では、統合失調症のある方が安心して暮らしながら、自分らしい生活や働き方を見つけていくための支援について、専門の先生方や、当事者・ご家族の皆さまから体験を交えてお話しいただきます。
 また、Q&Aセッションでは、皆さまから事前にいただいた統合失調症に関するご質問について、演者の方々からご回答いただきます。


■ 開催概要

日 時 :2025年11月29日(土) 13:00~15:30

参加費 :無料

定 員: オンライン 500 名(要・事前申込)

開催形式:オンライン開催(ZOOMウェビナー)

開催案内のダウンロードはこちらから

 

 

 

■ プログラム(予定)

司会 藤井 千代 氏 (国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部)

13:00 開催の挨拶

13:05 講演1 「働きたい」に伴走する ~リカバリーのための就労支援~

       林 輝男 氏 (社会医療法人 清和会 西川病院 理事長) 

13:35 講演2 アウトリーチを活用して社会とつながる ~ACT・アウトリーチの意義と実際~

       須田 竜太 氏 (一般社団法人 e-ACT 精神保健福祉士)

14:05 講演3 当事者、ご家族の体験談

       神坂 良生 氏  (国立大学法人京都大学 宇治地区事務部 経理課 )
       髙木 むつ美 氏  (東京つくし会・かたくりの会 )

14:25 ・・・・・・・休憩・・・・・・・

14:40 Q&A Q&Aセッション(質疑応答)

15:25 閉会の挨拶

■お申込み方法

・下記URLよりお申し込みください。チラシのQRコードからもお申し込みいただけます。
※2025年11月28日(金)に視聴用URLとパスワードをお送りいたします。

▶参加申込ページ

https://entry.smktg.jp/public/application/add/8604

■オンライン開催について

・パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加いただけます。

・お申込みいただいた方には、11月28日(金)にURLとパスワードをお送りいたします。

・お送りしたURLをクリックし、パスワードを入力してログインしてください。

・開始30分前から接続可能です。

■Q&Aセッション(質疑応答)について

・後半のQ&Aセッション(質疑応答)は、みなさんからいただいた質問をもとに、進めて参ります。

・Q&Aセッション(質疑応答)でのご質問は、お申込みの際に事前に受け付けております。当日は質問をお受けいたしません。

・治療内容などの個人的な質問はお控えください。また、時間の都合上すべての質問にはお答えできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

■録画配信

・2025年12月12日(金)12:00~12月26日(金)12:00まで

・下記URLからご視聴ください(事前のお申込みは不要です)
https://www.smilenavigator.jp/information/forum/

■個人情報の取り扱いについて

※お預かりした個人情報は、市民公開講座のWeb開催のお知らせのために活用させていただき、業務委託先を除く第三者に提供することはございません。個人情報は「精神障がい者と家族のための市民公開講座」事務局が安全かつ適切に管理致します。

 

管理者:「精神障がい者と家族のための市民公開講座」事務局

お問合せ先:E-mail workstyle-seminar@newsbase.co.jp

申込締切日:2025年11月27日(木)13時

 

共催:NPO法人 全国精神保健職親会(vfoster)
   vfosterロゴ画像

   公益社団法人全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)
   公益社団法人全国精神保健福祉会連合会ロゴ

   認定NPO法人地域精神保健福祉機構(COMHBO)

   地域精神保健福祉機構ロゴ

   一般社団法人日本うつ病センタ ー(JDC)
   日本うつ病センターロゴ

   大塚製薬株式会社